top of page
株式会社 エリゼ
石材部 昭和石材
お釈迦様のもとで見守られ、心安らかに
永代供養とは、本来先 祖代々に対して、子孫が永続的に供養する宗教行為を指していましたが、近年、少子高齢化などの理由から、先祖代々の墓を継承することが困難になってきました。最近注目されているお墓です。永代にわたって、故人の供養や墓地の管理を長昌院「みほとけ供養墓」が行いますので、安心してご利用いただけます。
お見積り後
永代供養についてこのようなお悩みはございませんか?
お墓を持ちたくない
子供に負担をかけたくない
檀家になりたくない
永代にわたり供養してほしい
大切な遺骨が自宅にしまったままになっている
経済的に余裕がない
身内がいない
安く済ませたい
身体的に墓参りがつらい
胎内型納骨供養(合祀葬)概要
総費用 140,000円
(使用料内訳:供養料5万円、管理料9万円(3千円/年×30年間)
お預かりしたお骨は全てバウダー状に粉砕し、その-部をお釈迦様の体内に納め、
余骨(残りのお骨)は合祀墓に納骨します。(ご遺骨は尊骨(粉骨)をする事で早く
土に還す事ができます。)
利用希望者は供養墓申込書に必要事項を記入し、火葬許可証、又はそれに代わる
証明書の原本を添えて、長昌院へ提出し承諾を受けて頂きます。
お骨は、原則として室内に保管したもの及び乾燥状態の良いものに限ります。
使用者の宗派・宗教・国籍は問いません。
法号・戒名の授与はありません。
納骨後の返還は出来ません。
毎年、春秋のお彼岸、お盆には、供養墓前でご住職による法要を執り行います。
【お申込み~納骨までの流れ】
まずはお気軽にお問い合わせください
お悩みが1つでもあてはまったら
「みほとけ供養墓係」にご連絡ください
☎.055-287-6684
bottom of page